観光庁、違法民泊排除で新システム構築へ、2020年の運用開始目指す
投稿日 : 2019年1月22日 | 最終更新日時 : 2019年1月22日
[トラベルボイス]
観光庁は、健全な民泊サービスの普及を目指し、新たな民泊運営システムの開発に着手する。違法性が疑われる物件の特定をおこなうもので、民泊サイトにて、住所など詳細情報が掲載されていない物件を検知するもの。事業は2年かけて行う予定で、2019年にはシステム設計と開発テストを実施。運用開始は2020年を予定する。
具体的には、海外無登録仲介サイトで掲載物件情報を収集後、住所などの詳細情報集約・一覧化。それをもとに違法性が疑われる物件の抽出・一覧化を進める考え。
また、民泊物件の届け出・登録を行うシステムの運用と並行し、民泊サービスに関する取り合わせを受け付けるコールセンターの運用や既存のシステム改修も進める計画。先ごろ閣議決定された2019年予算では、これら事業に合計1億9300万円が充当されている。
あわせて読みたい
- 2019年度の観光予算が決定、総額は2.2倍増の711億円、出国税485億円は観光庁や他省庁が執行へ (2018/12/21)
- 観光庁、民泊の届出制度の実態調査を実施、「不適切な運用」の自治体を実名公表、民泊新法の規定にない義務などの改善求める (2018/11/27)
- 経済同友会、民泊新法への意見とりまとめ、「過剰な規制の見直し」を提言 (2018/10/17)
- 観光庁、「民泊」の届け出・管理で新システム構築へ、違法物件の特定・抽出も -2020年に試験導入(2018/8/30)
- 観光庁、民泊条例の整備状況を取りまとめ、札幌市など46自治体が「区域・期間制限」を制定 (2018/5/15)